旬のカレンダー
ふらのでは、豊かな自然を活かして、様々な野菜・お米・肉・牛乳が作られています。 寒暖の差が激しいふらので獲れた農産物は、栄養、味(特に甘み)が濃いのが特徴です。 ふらのの農産物には、新鮮でおいしい魅力がいっぱい詰まっています。

一番おいしい旬の時期に、健康にも環境にもやさしく、安心して味わっていただきたいとの思いから、「地産地消(地元で獲れた産物を地元で消費する)」を、取り揃えています。 レストランでお楽しみください。(ご提供時期についてはお問い合わせください)

6月の旬

グリーンアスパラ

味も甘みもしっかりしています。また太さの割には柔らかくみずみずしいのが特徴です 。ゆでたそのままをお召し上がり下さい。
7月の旬

トマト

ビタミンA、Cなどを多く含み緑黄色野菜として高く評価されています。 野菜サラダ、付け合せなどで登場します。

ほうれん草


収穫の時期や品種にもよりますが、株張りの良いボリュームが特徴です。

西瓜 (すいか)


ふらので試作・研究を重ね今では北海道有数の産地です。収穫前に雨が少なく、高温で日照りが強いほどおいしく実ります。
8月の旬

レタス

春菊と同じキクの仲間のレタスは野菜サラダや、付け合せなど、様々な場面に登場します。

スイートコーン


包皮が柔らかく甘みの強いのが特徴です。甘いともろこしをバーベキューハウス、レストランではスープでお楽しみください。

メロン


ふらのの広大な大地と、恵まれた気候の中で育った”ふらのメロン”は、あふれんばかりに大地の栄養をうけ、澄んだ空気と、梅雨のない冷涼気候が良質な品をつくり、おしみなく手間をかけてじっくり熟成させました。
最高の味わいを楽しめます。果物の王様にふさわしいメロンを大胆にカットしてお召し上がり下さい。
9月の旬

たまねぎ

ふらの産玉ねぎは硫化アリルという天然成分を多く含んでいて日持ちが良い品種が主力になっています。硫化アリルは辛味や苦味の成分なので、生では辛味や苦味を感じますが、熱を加えると甘味や旨味に変わります。 野菜カレー、スープなどでお楽しみ下さい。

にんじん


品種は「向陽2号」で、むかしながらのにんじんに比べ、クセが無く甘味のある品種です。 野菜カレー、にんじんクラッセなどでお楽しみください。

かぼちゃ


昼夜の寒暖の差が大きいふらの産の南瓜はホクホク感と甘さが自慢です。 バーベキューハウスでお召し上がりください。

じゃがいも


「男爵」のほか最近では「北あかり」や「栗じゃが」など様々な種類があります。 じゃが芋うどんやスープでお召し上がり下さい。
10月の旬

お米


美味しい空気と水で育った北海道産のお米をお楽しみください。

百合根


ふらの産百合根は主に料亭や和食店で使われています。 ふらの百合根唐揚げでお召し上がり下さい。
ふらのカレー麺
アスパラかき揚げ定食
麓郷豚生姜焼きのせ飯
会席 鍋会席
冷やし中華
画面の上部に戻る